BLOG

肩こりを悪化させる脊髄の癒着とは?

2019/02/05
俯く女性

【高崎市の痛くない整体】肩こりを悪化させる脊髄の癒着とは?


おなかに手で触れるだけで回復力を引き出し、活力に満ちた体をつくる整体師、高崎市の整体『群馬双龍門整体院』の福島健二です。


肩こりが慢性化して、首のハリがツラい、頭痛がするという場合、脊髄神経が癒着している場合があります。


癒着というのは、隣り合っている組織同士がペタッとくっついてしまうこと。


脊髄神経というのは、脳から首の骨、背骨を通って、お尻まで伸びていて、そこから枝分かれして、全身に伸びています。


神経っていうのは、細い組織が束になってできていて、密着しているので、隣り合っている部分がくっついてしまうことがあります。


そうするとどうなるのかというと、、、

 

 

■なぜ神経がくっつくと肩こりが悪化するのか?

 

 

脊髄って背骨の中の『脊柱管(せきちゅうかん)』という空間のところに通っています。


それで背骨の動きに合わせて、脊柱管の中を脊髄が上下に動いているんですね。


例えば、頭を前に倒すと、その動作に合わせて、脊髄が上に引っ張られるといった具合に。


でも、その脊髄と脊柱管がくっついてしまうと、体を動かした時に、脊髄と骨がくっついているので伸び過ぎるところが出てきてしまう。


ゴムの端っこを持って、一方を固定して、もう一方を引っ張るのと同じですね。


そうすると、神経で伝達されている体を動かす指令の中に「神経が伸び過ぎているよ〜」という信号が混ざります。


この信号が肩こりを起こしてきます。


脊柱管狭窄(せきちゅうかんきょうさく)っていうのがありますが、これはこの脊髄が通っている脊柱管という場所が狭くなってしまったことで起こる症状です。


腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)が有名で、腰の痛みや脚のシビレなんかが起こります。


と、少し話がそれましたが、肩こりの場合は首の骨に脊髄の癒着が起こっていることが多いです。


ストレートネックと言われたことがある場合、脊柱管が狭くなって、脊髄とくっついてしまうと、必要以上に脊髄が引っ張られて、肩こりや痛みが出てきます。

脊柱管

 

■ひどい肩こりを解消するには?

 

 

肩こりが慢性化して、肩に強い張りや首のコリ、頭痛が起こるという場合、デスクワークで長時間、頭を前に倒している状態をキープしている場合が多いです。


そうすると、脳自体が前に位置がズレてしまい、脳から伸びる脊髄を引っ張ってしまって、頭痛や肩こりを悪化させることがあります。


長時間、同じ姿勢をキープすることで、元に戻しても、脊髄が伸びきった状態になってしまうと、肩こりの慢性化、強い首のハリ、頭痛が起こってきます。


こういった見えないトラブルを検査を調べて、脊髄がくっついてしまった部分をスムーズに動くようにすることで、慢性的な肩こりや頭痛が楽になっていきます。


高崎市にある群馬双龍門整体院の施術は、強く揉んだり、体をひねったり、骨をバキバキと矯正することはありません。


人間の体は常に良い状態に戻ろうとする力が働いています。


体にどんな異常が起こっているのかを脳に伝えることで、体は自然と良い状態に戻っていきます。


群馬双龍門整体院の施術は、脳にそのことを教えてあげて、その人が持つ良い状態に戻る力を誘導することで、肩こりを楽にしていきます。


あなたが持っている力で、肩こりを楽にしていくので、副作用もなく安心・安全な施術方法になっています。


根本的に肩こりを改善したいという場合は、ご相談いただければと思います。

 

呼吸法無料プレゼント

 

体のご相談はLINEでも受け付けています。
LINEのご登録は下のボタンをクリックして、
表示されるページからご登録ください。
↓↓↓

LINE登録ボタン