BLOG

高崎市の整体で肩こりを改善したい女性へ。肩こりからくる体のだるさの原因は?

2019/01/06
スマホをみる女性

高崎市の整体で肩こりを改善したい女性へ。肩こりからくる体のだるさの原因は?


手で触れるだけで回復力を引き出し、活力に満ちた体をつくる整体師、高崎市の整体『群馬双龍門整体院』の福島健二です。


「肩こりもあるんですけど、体がだるくて、、、」というご相談をいただきました。


お話しを詳しく聞いていると、体のゆがみがだるさに関係していると感じたそうで、体のゆがみを改善してほしいというのが、一番の希望でした。


「どうして体のゆがみが、だるさに関係していると思ったんですか?」と聞いてみると、、、


「座っていると、体が傾いてくるのがわかって。肩こりもひどくなるんですが、体のゆがみが自律神経に関係して、体がだるくなるのかなって。」


「寝ても、疲れが取れない感じなんですか?」と聞くと、


「そうですね。というより、寝つきが悪くて。眠りも浅いんです。年末年始は生活リズムが崩れて、寝るのが明け方とかもありました。」


とのことで、体のゆがみ以外も、改善したいことがわかりましたので、体全体のバランスを整えるように施術をすることにしました。

 

 

■肩こりや体のだるさの原因は?

 

 

長時間座っていると肩こりがひどくなって、首のだるさ、頭痛もしてくるとのことも考慮しながら、体に検査を行ないました。


体の左側の筋肉が緩んでいて、左右の骨盤が後傾していて、坐骨が前に出ている状態。


そのため、座った状態になると、背骨が曲がってしまって、肩や首に負担がかかる状態になっていました。


じゃあ、どうして筋肉のゆるみや骨盤にズレが起こったのかを検査してみると、、、


原因は肝臓にあって、熱を持って膨張して硬くなっている状態でした。


検査結果を伝えて、肝臓がある右の肋骨の下を触ってみると、お腹が硬くなっていて。


その部分に手を置いてもらって、筋肉のゆるみを確認すると、筋肉のゆるみがなくなることを実感してもらいました。


なので、施術としては肝臓の状態を改善して、筋肉のゆるみ、骨盤のズレを調整していきました。

 

 

■肝臓が熱を持つと寝つきが悪くなる

 

 

今回のケースでは、肝臓の状態から、肩こり、筋肉のゆるみ、骨盤のズレが起こっていました。


「肝臓が関係しているとは思いませんでした!」と驚かれていましたが、、、


肝臓が熱を持つと、寝つきが悪くなったり、寝ていても眠りが浅くなります。


特に夜23:00〜2:00にかけては、肝臓が動く時間になりますので、この時間帯になると眠れなくなったり、目が冴えてしまったりすることが多い。


なので、夜眠れない、寝つきが悪い、眠りが浅いという場合は、肝臓の状態を確かめることをオススメします。


またストレスを感じやすかったり、イライラしやすかったりするのも、肝臓の状態が関係していますので、もし心配な場合は早めに肝臓の状態を確認した方がいいですよ。

 

 

体のご相談はLINEでも受け付けています。
LINEのご登録は下のボタンをクリックして、
表示されるページからご登録ください。
↓↓↓

LINE登録ボタン