BLOG

高崎市の整体で肩こりを改善したい女性へ。緊張しすぎてませんか?

2019/01/03
女性の後ろ姿

高崎市の整体で肩こりを改善したい女性へ。緊張しすぎてませんか?


手で触れるだけで回復力を引き出し、活力に満ちた体をつくる整体師、高崎市の整体『群馬双龍門整体院』の福島健二です。


肩こりってストレスが影響するってお話しをしたんですが、、、


まだ見てないよっていう場合は、下のリンクからご覧になれます。


『ストレスで肩こりになるのは自律神経っていうのが関係している』


で、神経って頭から背骨を通って、手の先とか足の先とかに広がっているって知ってました?


首の骨とか、背骨って脊髄(せきずい)って言われる神経の束(たば)が通ってるんですね。


なので、首の骨とか背骨が曲がっていると、痛みを感じやすくなるって考えるので、整体とか整骨院とか行くと、背骨が曲がっているのを気にしたり、首の骨の歪みを気にしたりするわけです。


(ちなみに骨の歪みをなくして神経の通りを良くしようという考えでやる施術が、カイロプラクティックっていう手技です。)

じゃあ、肩こりで考えた時、関係している神経というのは、、、

 

 

■肩こりや肩の痛みに関係している神経

 

 

例えば、肩に痛みが出ているって場合。


肩に関係している神経って、首から伸びているんですね。


なので、まず首から伸びる神経に何らかの異常があるかもしれないって考えるわけです。


首の骨って全部で7本あるんですが、その中でも上から1番目から5番目にかけて、ゆがみがないかを調べます。


ここから肩につながる神経が伸びているので。


で、首を触ってみて、筋肉が異常に硬くなっていないか、骨の突起が左右にズレていないかとか、触って確認していきます。


特に首の筋肉の緊張が強い場合は、筋肉が神経を圧迫していると考えるので、ほぐそうとするわけですが、、、


強く押して筋肉をほぐそうとすると、筋肉で圧迫された神経も同時に強く刺激されることになるので、余計に痛みを感じやすくなるんです。


はい、これでは意味がないですね。


結局、神経を圧迫しちゃうので、痛みの根本解決にはなりません。


じゃあ、どうすればいいのかってことなんですが、、、

 

 

■肩こりを起こしている筋肉をゆるませるには?

 

 

筋肉って、緊張して硬くなっている筋肉があれば、すごく緩んでいる筋肉もあるんですね。


なぜかというとバランスを取るためです。


例えば、肘を曲げるという動作をします。


その時、縮んで硬くなる筋肉(力こぶ)と、伸びて緩む筋肉(二の腕)があります。


こうやって、緊張している筋肉がある一方で、必ず緩んでいる筋肉があるんですね。


つまり肩こりで、肩の筋肉が緊張しているのであれば、反対にすごく緩んじゃってる筋肉もあるというわけなんです。


なので、その異常に緩んじゃっている筋肉を、緊張させることで肩の筋肉をゆるませることができます。


これってすごく単純で、例えば下を向くことが多いなら、たまには上を向いてあげる。


肩が上に上がっているなら、下に下げるようにしてあげる。


これだけで肩の筋肉ってユルユルになっていきます。


そこでオススメなのが、椅子に座った状態で少し上を向いて、肩をだらんと下げる。


これってすごく肩の筋肉が緩むんですね。


もし、肩がガチガチでどうにかしたい!という場合は、試してみてください。


肩のガチガチが次第にゆるんできますよ。

 

 

体のご相談はLINEでも受け付けています。
LINEのご登録は下のボタンをクリックして、
表示されるページからご登録ください。
↓↓↓

LINE登録ボタン